小学生から必須科目として始まるプログラミング教育ですが、この教科の目的はプログラマーになる人材を育てるための教育ではありません。
これまでの教育の中にも多く含まれてきたことなのです。
では、なぜ?今更、プログラミング的思考が必要だと言われているのか?
それは家庭では教えるにも限界があるかのように感じるための便利な用語として利用されたに過ぎないのではないかと思っています。
その観点からしても、小学生ではそこまで必要とされていません。
慣れていないよりは、慣れておいた方が良い的な程度に止まっているような印象です。
なので、技術の習得も少し必要とされている中学生からを対象学年としたプログラミング教室を開催することにしました。
本格ツールの企画〜開発までの考察を繰り返すことで、社会の仕組みに触れ、即戦力として通用する論理的思考力と問題解決力を身に付けていただくために京丹波町須知「ハコシステム」を開塾しました。
2022年4月 育脳とP的思考を統合した教育プログラムが許可されたため育脳スタンスとハコシステムは合併いたしました。