現在進行系

PSM(Personal Scheme Management)=「個々の目標を実現する法則」
「成るべくして成る」PSM思考法を元に現在稼働している活動内容です。
参加する誰もが目標達成に向けて、自分と向き合い日々努力を重ねています。

フリースクールRun

子供のための居場所

フリースクールRun

2022/09~

京丹波須知にて「フリースクールRun」を開校する運びとなる。このフリースクールは、昨年度より行なっている「FlapProject」の一般版として...etc

 
小規模運営を応援する「NicheWorld」

ニッチな機能がいっぱい

小規模運営を応援する「NicheWorld」

2022/01~

ニッチワールドは、利用する側・提供する側の二つの視点から見てどちらにもメリットのある、環境構築を目指して立ち上げることになりました。まずは、利用...etc

 
安心安全な食材の確保「Chi3chisho」

未来のための食活動

安心安全な食材の確保「Chi3chisho」

2019/10~

未来の子供達のために安心安全な食材を確保する活動を開始。既にある食材だけでは物足りず、人間が摂取したい欲望を満たす新しい食材って必要なのでしょう...etc

 
 
育脳寺子屋「育脳スタンス」開講

私塾のあり方

育脳寺子屋「育脳スタンス」開講

2019/03~

都会と田舎との情報格差解消の手立てとして幼児教育に着手するため「育脳寺子屋MAC」のフランチャイズとして「育脳STANCE」を開講。都会で受けら...etc

 
ブランド米「京丹波つじほたる」

地域ブランドの構築

ブランド米「京丹波つじほたる」

2018/04~

ご縁があり京丹波町竹野地区で栽培されているお米と出会いました。この地域では、専属農家が少なく今では親族や家族のためだけに作られているお米でした。...etc

 
田舎のデジタル屋さん「歩知歩楽」

新たなマネジメント

田舎のデジタル屋さん「歩知歩楽」

2017/05~

6年ぶりのご縁があり、ここ京都府船井郡にて長年休止していたマネジメント事業の「箱システム」を再開する運びとなる。デザイナー1人、プログラマー兼営...etc

 
 

今起こっていることは、すべて何らかの理由がある。それは「好むこと」かもしれないし「好まないこと」かもしれない。

でも人はどんな時でも「なぜ?」を見つけては、自分なりの分析から得た結論を元に選ぶべき選択肢を見極めています。

もしも、心が折れて諦めるという選択肢を選んだとしても、その見極めも正しい選択肢のひとつであり決して間違いではありません。

そして、どのような選択であったとしても、それまでのプロセスをちゃんと考え尽くしたからこそ、また次の新たな「なぜ?」に出会えるのだと思います。

 

失敗は成功するために存在していることを忘れてはいけないと思います。

失敗したからこそ、成功という達成感を得られるのです。だから「好むこと」も「好まないこと」もどちらも大切です。

そして、どちらも受け入れるからこそ見える世界があります。

でもそれは「成るように成る」では、なかなか見えない世界。私達が求めるのは「成るべくして成る」からこそ見えてくる世界です。

ページTopへ